• TOP
  • 読みもの
  • ただ 『つくる』 ことが好きだった少女が、自分だけの強みを見つけてデザイナーになるまで(前編)

ただ 『つくる』 ことが好きだった少女が、自分だけの強みを見つけてデザイナーになるまで(前編)

デザイン系学校卒業生クリエイターインタビュー
item.sCaption

「デザインに興味はあるけど、どんな進学先があるんだろう?」「美大を卒業した後の就職先って?」

あまり情報がなく、漠然と将来に不安を感じることってありますよね。そこで「デザインノトビラ」では美大・デザイン系学校を卒業した若手クリエイターを取材。クリエイターの体験談を通して、皆さんの進学先の先にある仕事を考えるためのヒントを探ります!

2回に分けてお届けする本記事の前編では、2022年から自動車メーカーのマツダ株式会社でデザイナーとして働きはじめた富田菜月さんに、幼少期から美術系大学進学までの道のり、充実した大学生活について伺いました!

一番やりたいことを考えたら、やっぱり『つくる』ことだった


――美術系の学科に進学し、現在マツダに勤められている富田さんですが、小さい頃はどんなお子さんでしたか?


小さい頃から絵を描いたり粘土で遊んだり、とにかく何かを作ることが大好きな子どもでしたね。どちらかというと立体を作ることのほうが得意だったと思います。


富田 菜月さん 2022年、広島市立大学デザイン工芸学科立体造形専攻を卒業。同年、マツダ株式会社に新卒入社し現在はデザイン本部ブランドスタイル統括部にて活躍中。大学時代は軽音楽部に所属し、現在もギターとベースをたしなむ。

 

――やはり昔からものづくりが好きなお子さんだったんですね。高校生の時も美術への関心は高かったんですか?


昔から絵を描くことが好きだったものの、特にその道を極めようとは思ってなかったんです。なので高校も美術系の学科があるところではなく、普通科の高校に進学しました。美術部にも入らず帰宅部として漠然と高校生活を送っていると、気づいたら高2の夏になってしまって……(笑)。


――高2……そろそろ進路について考え始める時期ですよね。


そうなんです。当時の担任の先生にも「何かしたいことはないの?」と聞かれ、もう進路を考え始めないといけないんだとハッとしました。そこで改めて「自分のやりたいことって何だろう?」と考えてみると、最初に浮かんだのがデザインだったんです。それから本格的にデザイン系の大学を目指そうと、美術部や画塾に入って入試対策を始めました。


小さい頃からものづくりが好きだった富田さん。大学、就職とデザインの道を進むことになる。(写真は大学入学後、専攻を選ぶための体験課題で陶器のコップを作る富田さんと同級生)

 

――進学先に広島市立大学のデザイン工芸学科を選んだ理由は何だったのですか?


県内でデザイン系の大学を探していた時に、先生に紹介してもらったのが広島市立大学を知ったきっかけです。一度どんな大学なのか見てみようと文化祭に行ったら、本当に楽しくて……!


特に軽音楽部のライブがすごい盛り上がりで、キラキラした表情で舞台に立つ先輩たちを見て、一気に心をつかまれちゃいました。また、展示されていたデザイン工芸学科の卒業制作もクオリティが高く、高校生ながら圧倒されたのを覚えています。この大学なら学業もサークル活動も、充実した学生生活が送れると感じたことが一番の決め手でしたね。


自由な発想で創作活動に励んだ大学生活


――受験を経て憧れの大学に入学した富田さんですが、4年間通ってみていかがでしたか?


軽音楽部と学業、どちらも全力でやり抜いた4年間でした。軽音楽部では5つくらいバンドをかけもちしながら、毎日スタジオで練習してました(笑)。


――5つもですか!学業に支障はなかったですか?


高校とは違って課題を提出するまでの時間の使い方は本人の自由なので、うまく時間を調整して学業と部活動を両立できるようにがんばりました。軽音楽部とはいえ、楽器の練習だけでなく、グッズやTシャツのデザインなど、ものづくりにもこだわって活動していました。


文化祭で見たライブに憧れた富田さんは、入学後に自身も軽音部で大活躍。

 

――授業ではデザインの基礎を学びつつ、サークルでは創造性を発揮しながら創作する。ものづくりが好きな人にはもってこいの環境だったんですね。


そうですね。授業でいうと、広島市立大学のデザイン工芸学科は出される課題が特徴的で、学生の想像力に委ねるテーマがとても多いんです。例えば『魔法の灯』というテーマでプロダクト課題が出されたこともありました。


――すごく抽象的なテーマですね……。


抽象的だからこそ、自由に発想できることに楽しさを感じていました。テーマに沿ってストーリーを考えながら、素材やデザインに意味を持たせることでプロダクトの世界観を一から作り上げる。そんな力を養うことができたと思います。実は、立体造形を専攻したのも、幅広く発想しながらものづくりをしたかったからなんです。


卒業制作で取り組んだ竹素材の照明。さまざまな素材の中からプロダクトのストーリーに最適なものを選べることは、立体造形専攻の魅力の一つだという。

 

――そうなんですね。立体造形はどのような専攻なのでしょうか?


基本的に工芸は、金属や染織のようにあらかじめ素材が決められていることが多い分野です。だけど、私はそこに違和感があって。テーマや目的によって最適な素材は変わるはず。それなのに素材が限定されてしまうのはどうなのだろう?って。もちろん、一つの素材でものづくりを極めることは素晴らしいと思います。そんな人を尊敬しています。でも、私は素材選びも含めてストーリーを考えたかったんです。その点、立体造形は立体であればなんでもOK。私がやりたいものづくりのスタイルにぴったりな専攻だと思いました。


絵本制作の課題に取り組んだときの様子

 

大学祭のカフェで配布するフライヤー用の写真を撮影。グループ課題として取り組んだカフェの企画運営で、建築からメニュー料理まで全てをプロデュース。富田さんはヴィジュアル面を担当した。

 

――選択肢の幅が広い分、どの素材が最適か選ぶのも難しいのではないですか?


確かにおっしゃる通りです。なので、選択に迷った時はデザイン工芸学科の他の専攻の友人にアドバイスをもらうようにしています。違う専攻同士の距離感が近いところがこの学科の魅力の一つ。金属造形や染織造形、漆造形など一つの素材を極めた人たちの脳みそを借りながら、最適な素材を選んでいきます。


また、途中で専攻を変えることができるのも、この学科ならではの特徴かもしれません。デザインには興味あるけど、何から始めてみればいいかわからない。そんな人も自分のやりたいことを見つけやすい学科だと思います。

執筆:濱田あゆみ(ランニングホームラン) 取材・編集:猪瀬香織(JDN)

ただ 『つくる』 ことが好きだった少女が、自分だけの強みを見つけてデザイナーになるまで 後編


大学では自分のやりたいことに全力で打ち込んだ富田さん。後編では、そんな富田さんの波乱の就職活動や現在のお仕事についてお聞きしています!

読みもの

PR
ニュース

学生限定!「長谷工住まいのデザインコンペティション」が開催。高校生の応募歓迎

マンション開発を中心とした大手建設会社・デベロッパーの株式会社長谷工コーポレーションが主催する、「第18回 長谷工住まいのデザインコンペティション」。応募対象は高校生・大学生をはじめとした学生で、「集合住宅の新しいあらわれ」をテーマに、2024年11月5日まで建築プランを募集します。都市を構成する重要な要素である、建築の外観(あらわれ)を改めて問う今回のコンペ。審査員には「Dior Ginza」などで有名な建築家の乾久美子さん、同じく建築家の藤本壮介さん、増田信吾さんなど、第一線で活躍する豪華メンバーが並びます。さらにゲスト審査員として、コミュニティやケアの領域で制作、実践、研究、提案を行う文化活動家・アーティストのアサダワタルさんも参加。審査は、1次のアイデアコンペで選出された上位4組が2次に進み、模型の提出・プレゼンテーションを行う2段階方式。最優秀賞1点には100万円、優秀賞3点には各50万円、佳作10点には各10万円が授与されます。9月30日までに応募登録を行うと、昨年の審査の様子を収めた動画を視聴できる特典も。ぜひ、新しい都市の景観を生み出すような集合住宅の「あらわれ」を提案してみてください。
2024年8月1日(木)

KNOCK vol.1 -【結果発表】 デザインノトビラ「KNOCK」メイングラフィック募集

 結 果 発 表 個性豊かでフレッシュな魅力にあふれた作品の数々をご応募いただき、誠にありがとうございました。編集部の審査を経て、見事入選を果たした作品を発表いたします。最優秀賞「感性を刺激する強いノック」中西 達海神奈川大学附属高等学校 2年作品コンセプト“KNOCK”と聞くとドアを叩く様子を思い浮かべるが、それだけではない。私たちは五感で何か強い刺激を感じ取った時、今までにない新しい発想を生み出す。それらの外部からの刺激は、今までの常識や固定概念を打ち砕く自分自身への「ノック」である。この作品ではデザイン性も意識し、リアリティを追求するのではなく平面的な表現になるように作成した。今までの常識を強いノックで打ち砕く迫力を表現した。審査員による講評高校生の若さからくる力強さ、将来に向かって挑戦する情熱や意思が伝わってくる作品。作品のコンセプトが企画の趣旨と合っており、トビラをノックするという難しい表現を逃げずに描けていると思います。「自分がノックする」だけでなく、「外部からの刺激が自分をノックしてくる」という発想は、これからさまざまなものに触れ、感受性豊かに学んでほしいという編集部の思いとも合致しています。また、応募作品は筆や絵画などの具体的な表現が多かった中、本作は「五感」を意識して抽象的に表現されていて、「五感」や「目に見えないもの」をデザインしていくことが増えているデザイン業界にマッチしていると思い、受賞作品に選びました。審査員特別賞「輝きの中へ」山口 紗瑛野沢北高等学校 1年作品コンセプト新しいことや楽しさで満ちた、鮮やかに輝いているデザインの世界に胸を躍らせる気持ちをイメージしました。審査員による講評高校生らしいフレッシュさが魅力の作品です。女の子の瞳や表情からは不安とワクワクが入り混じった様子が伝わり、これから進路を考えようとする高校生のみなさんの背中をやさしく押してくれるのではないかと思います。また、カラフルな色づかいからは、「多様さ」や「未来の可能性」といったイメージが連想され、デザインノトビラが発信するデザイン・クリエイティブ領域の学びのイメージとも合致しており、掲載した際のサイトとの相性の良さも評価につながりました。審査にあたり、受賞作品の「感性を刺激する強いノック」との接戦を繰り広げた本作に、特別に賞を授与いたします。募集要項(募集は締め切りました)出題テーマデザインノトビラ新企画「KNOCK」のメイングラフィック募集この企画の趣旨「高校生のみなさんに、デザインの世界へのトビラをノックしてもらう」という内容に沿った、自由な発想の作品を募集します!「わくわくする気持ち」「将来に向かって挑戦する情熱」「道が開けていく様子」など、前向きで明るいイメージを求めます。賞最優秀賞(1点)Amazonギフトカード3万円分、作品を企画のメインページグラフィックに採用※該当なし(採用作品なし)、あるいは、内容が変更となる場合があります応募締切2024年8月30日(金)15:00までにフォームから投稿※終了しました参加資格下記いずれかに該当する方高校または高等専門学校に在籍している方高校卒業あるいは同等の資格をお持ちで、美大やクリエイティブ系の大学・専門学校等へ進学を希望している、20歳以下の方審査員デザインノトビラ&JDN 編集部美術・デザイン系学校出身のWebエディター4名が担当!日々、日本中のデザインに触れているプロの編集者たちが、あなたの作品を審査します。
2024年7月16日(火)

コンテスト型新企画「KNOCK」スタート!企業が高校生の作品を募集

高校生向けコンテスト型の新企画「KNOCK」とは?「絵を描くことが好き」「アイデアを考えることが好き」「ものづくりが好き」というデザイナー・クリエイターの卵のみなさん!クリエイティブを学び、将来を考える人のための情報サイト「デザインノトビラ」は、そんなみなさんから作品・アイデアを大募集する新企画、「KNOCK」をスタートします。「KNOCK」では今後さまざま企業が不定期にテーマを出題。高校生のみなさんだからこそ生み出せる、フレッシュで自由なアイデアや作品を募ります! 将来を考えるきっかけとして、作品発表の場として、まずは「KNOCK」でデザインのトビラを叩いてみませんか?高校生が「KNOCK」に応募すると、いいことが!あなたの作品が社会に出るチャンス!企業・クリエイターに作品を審査してもらえる!素敵な賞金や賞品がもらえる!応募のしかた募集中のテーマ一覧から挑戦したいテーマを選ぼう!締切までに作品をつくろう!作品応募フォームへの投稿で、応募完了!決まった期日まで、ドキドキしながら結果を待とう……!募集中のテーマ(新着順)ただいま募集は行っておりません。新しいテーマの発表をお楽しみに!これまでに募集したテーマデザインノトビラ(株式会社 JDN)「KNOCK」のメイングラフィック募集(8月30日15:00締切)始まったばかりの新企画「KNOCK」のメイングラフィックを大募集!サイト内で注目を集める、すてきなグラフィック作品を募集しました。最優秀賞(1点) Amazonギフトカード3万円分、作品を企画のメインページグラフィックに採用このテーマの募集要項を見る今後も続々と、このページでテーマを出題していきます!
2024年7月16日(火)
ニュース

大賞は穴吹デザイン専門学校2年生!「日本パッケージデザイン学生賞2023」の入賞作品が決定

公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPDA)が主催する、学生向けのアワード「日本パッケージデザイン学生賞2023」の入賞作品が決定。大賞に選ばれたのは、穴吹デザイン専門学校2年生の綾野裕次郎さんの作品「ボーッと⼊浴剤」です。パッケージデザインの新しい魅力と価値を学生と共に発掘・伝播していくことを目的に開催される「日本パッケージデザイン学生賞」。第2回となる今回は「ひらく」をテーマに、オリジナリティのあるパッケージデザインのアイデアが3カ月間募集され、全国の大学・専門学校から513点の応募がありました。受賞作品のべ29点のうち、大賞に選ばれた作品「ボーッと⼊浴剤」は、開封後は船となる入浴剤のパッケージ提案です。ゴミになる入浴剤の袋を、楽しいものに変えたいと考えた作品です。審査委員からは、「不要さトップクラスの入浴剤のパッケージを一気にプラスにする提案」「捨てることのできるおもちゃという視点でもとても実用的」「夢や遊び心を表現しながらも、社会課題に答えているスマートなデザイン」などの評価を得ましたなお、今回の入賞作品は、2025年5月刊行予定の『年鑑日本のパッケージデザイン』に収録されます。
2023年12月11日(月)