短期大学/私立/東京都

女子美術大学短期大学部

  • グラフィック・イラスト
  • インテリア・空間
  • ファッション
  • 写真・映像
  • Web・ゲーム・CG
  • アート
所在地
〒166-8538
東京都杉並区和田1-49-8

読みもの

コラム
女子美術大学短期大学部

【第二弾】「注目のデザイナー」を多く輩出する学校って? 出身校ランキングを発表!

「JDN」連動企画! コラム「注目のデザイナー」たちの出身校をランキングで紹介デザインに関わる情報を広く発信するサイト「JDN」で、20年以上続くコラム「注目のデザイナー」。デザインディレクターとして活躍する桐山登士樹さんが、毎月、旬のデザイナーをセレクトし、その代表作や直近の作品を紹介しています。これまでに登場したデザイナーは総勢300人(2024年5月時点)。デザイン業界の“いま”を知ることができ、現役のデザイナーたちもチェックしている人気コラムです。今回、デザインノトビラではJDN編集部と協力し、同コラムに登場したデザイナーの方々のうち、2012年以降の皆さん(174人)の出身校をリストアップ。桐山さんが選ぶ「注目のデザイナー」を数多く輩出する学校とは、いったいどこなのでしょうか?第二弾では、「短大・専門学校・その他教育機関」のランキングをご紹介します!短大・専門学校・その他教育機関ランキング、1位は桑沢デザイン研究所順位学校名掲載人数1位桑沢デザイン研究所5人2位女子美術大学短期大学部2人3位大阪デザイナー専門学校(現:大阪デザイナー・アカデミー)文化服装学院上松技術専門校ICSカレッジオブアーツ富山商船高等専門学校(現:富山高等専門学校)※福島県立会津短期大学(現:会津大学短期大学部)※長岡短期大学(現:富山大学)※    富山ガラス造形研究所※1人※富山商船高等専門学校と福島県立会津短期大学、長岡短期大学と富山ガラス造形研究所の出身デザイナーは同一人物短大・専門学校・その他教育機関のうち最も多く注目のデザイナーを輩出したのは、桑沢デザイン研究所でした。同校は大学を含む総合ランキングでも5位にランクインし、前回記事でもご紹介しています。プロダクトデザインの分野でミニマルな造形を追求し続けるインダストリアルデザイナー・渡辺弘明さん(リビングデザイン研究科卒)、そして当時キヤノン株式会社で多くのプロダクトデザインを手がけながら「SABO STUDIO」として独自のデザイン活動を行っていた清水久和さん(インダストリアルデザイン科卒)が登場しました。続く2位は女子美術大学短期大学部。同校からは、現代美術家コラボレーターとして作品制作やマネージメントに携わり、現在は株式会社箔一ブランドディレクター、shokolatt brandingのCEOなどを務める鶴本晶子さん。さらに、デザイン事業をはじめ製品の企画やプロデュースなどをおこなう株式会社SyuRo代表でデザイナー/クリエイティブディレクターの宇南山加子さん(生活デザイン科卒)が登場しています。3位には8校が並びました。まず、長岡短期大学(現:富山大学、金属工芸科)と富山ガラス造形研究所(研究科)からは、国内外で活躍するガラス作家の塚田美登里さん。大阪デザイナー専門学校(現:大阪デザイナー・アカデミー)からは、プロダクトデザインを軸に、幅広くデザインに携わるクリエイティブスタジオ・AZUCHIの橋本崇秀さん(プロダクトデザイン科卒)。橋本さんは同校を卒業後、神戸芸術工科大学のプロダクトデザイン学科も卒業されています。また、富山商船高等専門学校(現:富山高等専門学校、航海科)と福島県立会津短期大学(現:会津大学短期大学部、デザイン科)を卒業された、プロダクトデザイナーの萩野光宣さん。荻野さんは新潟・燕三条の地場産業にて多くのデザイン開発を手がけています。 そして、文化服装学院からは、在学中にクリエイティブスタジオ・EDING:POSTを設立されたデザイナーの加藤智啓さん(アパレルデザイン科卒)、上松技術専門校からは、東京藝術大学を卒業後に同校で木工を学んだ家具デザイナーの横田哲郎さん(木工科卒)。ICSカレッジオブアーツからは、国内外の空間デザインを手がけるインテリアデザインオフィスI IN設立メンバーのひとり、湯山皓さんが登場しました。なお湯山さんは東京学芸大学の教育学部も卒業されています。気になる注目のデザイナーや学校を調べてみよう!今回は、「短大・専門学校・その他教育機関」のランキング1~3位までと、登場した「注目のデザイナー」のみなさんをご紹介しました。出身校については、デザインノトビラの「学校をさがす」ページからも調べることができます。また、ここで紹介しきれなかったデザイナーは他にもたくさんいます。これまでどんなデザイナーが活躍し、学生時代にどんな環境で学んできたのかを知ることは、学校選びのヒントになるはず。ぜひJDNの「注目のデザイナー」もチェックしてみてくださいね!
2024年5月22日(水)
レポート
女子美術大学短期大学部

学生デザイナーのファッションブランドも出展。「NEW ENERGY TOKYO」会場をレポート!

ファッション、アート、ライフスタイル……多様なクリエイションが集結した4日間約250組の多様なクリエイターが集結し、生活雑貨や食品、ファッションアイテム、アート作品などの展示販売を行うイベント「NEW ENERGY TOKYO」。ビジネスパーソンや一般の来場者との交流を通し、新たな価値を創造する場として開催されています。2024年は、エシカル、ファッション、ライフスタイル、産学官連携のエリアに分かれ、4日間にわたりショッピングや商談が行われました。東京・新宿にある新宿住友ビル三角広場で、2024年2月15日から2月18日まで開催された「NEW ENERGY TOKYO」本記事では、クリエイティブ系の学校5校が参加し、産学官連携事例が集まった「FUTURE FRIENDS」エリアをピックアップ。学校や学生による展示の様子をレポートします!廃材をアップサイクルしたバッグ、学生デザイナーのファッションブランドも「FUTURE FRIENDS」エリア入口 女子美術大学 短期大学部による「ReBloom」の展示風景。制作したのは短期大学部2年生の有志9名 まず紹介するのは、女子美術大学 短期大学部による出展です。学生有志が立ち上げた「自然」がテーマのバッグブランド「ReBloom」より、自然の豊かな美しさを表現したアイテムが並びます。 廃材を見事にデザインの一部として活用したバッグ 「ReBloom」の特徴は、乾燥機アンダーネットやハギレ、レーヨン刺繍糸といった、企業の製造過程で発生する廃材を使用していること。普段から環境問題に関心の高い学生が集まり、ブランドコンセプトから考えています。バッグの材料となる廃材を提供するのは、のぼり旗などの布への印刷会社である株式会社 田原屋。「布印刷+エコ+コミュニケーション」をコンセプトとした企業内プロジェクト「すってこ」と女子美術大学 短期大学部とのコラボレーションプロジェクトです。続いて紹介する文化服装学院の展示は、同校の選択科目「ファッションプランニング演習」のなかで生まれたファッションブランド「HiKASO」です。デザイナーはアパレルデザイン科3年生の辻野伽凜さんで、コンセプトは、身につけることで非日常を感じることのできる変身アイテムのようなブランド。作品は雑誌や広告などで使用されているほか、一般の消費者向けに受注販売も行われています。文化服装学院による「HiKASO」の展示風景  「ファッションプランニング演習」は、学生独自のファッションブランドのローンチを目指したブランディングや商品企画、制作などを経験することができる授業。経験豊富な先生のもと、リアルなビジネスの場を想定した学びが特徴です。 最後に紹介するのは、御茶の水美術専門学校が化学メーカーのDIC株式会社と取り組む共同プロジェクト「Crystallization of connection」の展示です。御茶の水美術専門学校による「Crystallization of connection」の展示風景  同プロジェクトでは、食品パッケージやペットボトルに使われるポリプロピレン(PP)をリサイクルしたカラフルな指輪を制作しています。DIC株式会社が持つ加工技術を活かした、地球にやさしいアイテムです。会場には、来場者が実際に指輪を制作できるコーナーがあり、ペレットが指輪に生まれ変わる過程を体験することができました。同校はSDGsの実現を積極的に推進する「国連グローバル・コンパクト」会員校でもあります。同プロジェクトの他にも、必修の産学官連携授業を年に4回以上実施するなど、学生が社会課題に触れる機会を多く設けています。学生と企業が出会い、情報を発信・交換できる場展示会場の中央に設けられた「カタリバ」。トークショーも行われた 「FUTURE FRIENDS」エリアの中央には、普段は交わる機会が少ない学生や社会人を含め、クリエイションに興味のある人ならだれでも交流できる「カタリバ」が開設されていました。ほかにも、学生を対象とした日本最大級のファッションデザインコンテスト「YKKファスニングアワード」やブックオフが主催する古着のアップサイクルコンテスト「Reclothes Cup」の受賞作品展示が行われるなど、会場のいたるところで企業の担当者や学校関係者、そして学生が情報発信・交換を行い、にぎわいを見せていた「NEW ENERGY TOKYO」の現場。ここからどんな新しいプロジェクトや繋がりが生み出されていくのか、出展した学生たちのさらなる活躍が期待されます!
2024年3月6日(水)

閲覧履歴