Item 1 of 9

OTHER

インタビュー

【トビラの先輩インタビュー】作家活動の傍ら追いかけ続けたデザイナーの夢

デザイン・クリエイティブの学校を卒業し、クリエイターとして活躍する先輩を取り上げる「トビラの先輩インタビュー」。第1回目に登場するのは、グラフィックデザイナーの玉野ハヅキさんです。玉野さんは阿佐ヶ谷美術専門学校のデザイン学科 視覚デザインコースでグラフィックデザインを専攻し、卒業後、2022年にグラフィックデザイナーとして株式会社ヨーヨーを設立。現在は「でんぱ組.inc」「いゔどっと」「あんスタ」「VS AMBIVALENZ」といった人気アーティストやエンタメコンテンツのロゴ、アートワーク、グッズのデザインを数多く手がけられています。そんな玉野さんですが、デザイナーとして活躍するまでにさまざまな苦労や悩みがあったそう。デザイナーを目指したきっかけから現在までのお話を伺いました。紆余曲折を経て、子どもの頃からの憧れの仕事に――アーティストのロゴやアニメ系コンテンツなどさまざまな作品を手がける玉野さんですが、デザインという仕事を意識されたのはいつ頃だったのですか?小学生の頃だと思います。子どもの頃から漫画や映画、キャラクターなどエンタメ系のコンテンツが好きでした。ロゴやパッケージがかわいいものや装丁がかわいい漫画に憧れて、そういうものをつくる人になりたいと思っていました。でも、当時はまだデザイナーがどんな仕事なのかよくわかっていなかったので、どちらかというとイラストレーターになりたいと思ってよく絵を描いていましたね。――当時、特に好きだった漫画の装丁やキャラクターのグッズ、デザインなどはあったのですか?漫画でいうと『ハチミツとクローバー』です。よく書店に平積みされている本を見ていたのですが、インパクトのある裁ち落としの表紙イラストに、作品のロゴもかわいくて、たくさんの単行本の中でとても目立っていたんですよね。少女漫画のキラキラした印象とも少し違った独特のタッチにも惹かれました。表紙の紙質も少しマットで、「なんか違うぞ」と思ったのを覚えています。子どもながらに気になる要素がたくさんあって、『ハチミツとクローバー』の表紙がまさにデザインの原体験だったと思います。――そこからデザイナーという存在を知って、具体的に目指しはじめたのはどのような経緯だったのでしょう。私が卒業したのが八王子桑志高校という地元の高校なのですが、デザイン分野が学べておもしろそうだなと思ったんです。映像、漫画、広告、CDジャケットなど幅白く興味があって、何かしらものをつくりたいと思っていたので、そこに進学したことが明確にデザイナーを志すきっかけになりました。――玉野さんの代表作品の一つに「くまめ」のキャラクターがありますが、これはいつ頃から展開されていたのですか?「くまめ」ができたのは、ちょうど専門学生の終わり頃でした。高校卒業後は阿佐ヶ谷美術専門学校(以下、アサビ)のデザイン学科に通っていて、「くまめ」をモチーフにしたシルクスクリーン用の版をつくってTシャツやパーカーに刷っていたんです。専門学校卒業後に、それを店舗や通販で本格的に展開していきました。三つ目のクマのキャラクター「くまめ」 ――その後グラフィックデザイナーとしてお仕事されるのは、もう少し後になるのでしょうか。そうですね。将来的にはグラフィックデザイナーになりたいという目標があったのですが、就職が決まらないまま専門学校を卒業して、卒業後は写真店や出版系の会社でアルバイトをしていました。「くまめ」の活動をしていたのもその頃で、それが軌道にのってきたのでアルバイトを辞めて、そこから3〜4年はものづくりを中心に活動していたんです。なので最初は作家活動からスタートしたのですが、色々なところでデザインもできることはアピールしていました。そうこうしているうち、友人がつくったキャラクター「おしゅし」のロゴをつくらせてもらうことになり、それがグラフィックデザイナーとしての最初の仕事になりました。あとは周りのイラストレーターの友人から名刺のデザインを頼まれたり、ロゴを依頼されたり、当時は本当に数ヶ月に何回かでしたが、徐々にデザインの仕事が増えていって今に至ります。そんなふうに紆余曲折があったので、グラフィックデザインの仕事の比重がぐっと増えたのはここ3〜4年ですね。アーティストをとりまくファンからの反響も糧に――現在お仕事をされる中で、最もやりがいを感じるのはどんなときですか?依頼主であるクライアントはもちろんですが、VTuverなら配信を見ている方々、アイドルならそのファンの方々に喜んでいただけたときですね。いつもこの自宅軒オフィスで一人で作業をしているので、作品を気に入ってもらえるかなという不安が常にあるんですよね。だからアーティストご本人をはじめ、そのアーティストを好きなファンの方々も喜んでくれたときが一番やりがいを感じます。あとはクライアントさんが私に依頼してくださるときに、「アーティスト本人からの希望なんです」と言ってくださることがあって、その言葉を聞けたときもすごく嬉しいです。――ファンの方々の期待にも応えられるよう意識されているのですね。そこはとても意識しています。イベントに来ているファンの方々ってSNSに写真を上げているので、こういうファッションを着るんだったらこういう方向性が好きかな、とイメージを膨らませたりします。クライアントが要望されるイメージとファン層のテイストが乖離しすぎないように、自分でもリサーチは徹底して行います。 ――そのように作品をつくる中で、特に印象に残っているのはどんなお仕事ですか?3年前に手がけた、メイド喫茶「あっとほぉーむカフェ」の仕事です。カフェで働くメイドさんたちのブロマイドやフォトブックなど、17周年を記念したグッズの撮影にあたって、周年ロゴや看板、撮影背景に散りばめられたモチーフのグラフィックを私が担当しました。背景のセットはプロップデザイナーの方が組んでくださったのですが、Webで完結する仕事も多かった中で、こうして一つの世界観をつくり上げる一連の作品に携われたのは感慨深かったです。秋葉原にある「あっとほぉーむカフェ」の本店にも、17周年のメイングラフィックの看板が1年間大々的に出ていました。 「あっとほぉーむカフェ」17周年を記念したフォトブック ――皆さんの反応はいかがでしたか。メイドさんたちをはじめ、お客様も「『あっとほぉーむカフェ』っぽくてかわいい!」と褒めてくださって、大きな反響をいただきました。私自身かわいいものやオタクカルチャーに影響を受けてきたので、一つの集大成になったというか。子どもの頃からやってみたいと思い描いてきたことが、ちゃんと仕事になった感覚がありました。次ページ:さまざまなものと関わり、「好き」を突き詰めた結果が今に
2024年11月14日(木)
インタビュー

【トビラの先輩インタビュー】作家活動の傍ら追いかけ続けたデザイナーの夢

さまざまなものと関わり、「好き」を突き詰めた結果が今に――少し遡りますが、専門学校時代はどんな学生でしたか?高校卒業時は、将来グラフィックデザインをやるか映像をやるかでブレていた時期でした。それで、1年の前期に全学科の領域に触れた上で専門科目を選べるアサビに進学したのですが、今とはまた違った、カッチリとしたデザインを組む真面目な学生でした。「かわいい」とかポップな作風からは縁遠かったですね。玉野さんが手がけた作品「Feelin!!!! / fun4re」MV内グラフィックデザイン  ――そうだったのですね。映像と迷われて、やっぱりグラフィックデザインの道に進まれたのはなぜでしょうか。絵コンテからつくって一つの作品を撮るのも楽しいのですが、やっぱりグラフィックデザインの方が好きだし、やっていて「楽しい」のパーセンテージが上回ると改めて気付いたんです。だから映像は見て楽しめればいいと思って、グラフィックデザインに専攻を決めました。――そんな学生時代の学びの中で、今に活きているのはどんなことですか?アサビで有名な書体の先生から文字組や誌面に文字をレイアウトしていく「組版」をしっかり学べたことですね。CGをつくる際や文字を流し込むときに細かい組版が必要になるので、基礎から応用まで、独学ではなくきちんと学べたことが今に活きていると感じます。これは学びとは少し違いますが、1年の前期に専攻が定まらない状態でみんなが各分野を学ぶので、さまざまなフィールドの友人ができたことも財産です。知らない分野のことが知れてとても勉強になりましたし、今仕事をする中でもその繋がりが役立っています。――グラフィックデザイナーを目指す上で、高校時代にやっておくといいと思う玉野さんなりのアドバイスがあればお願いします。社会人になるといろいろとお金もかかり、自由な時間も取りづらくなります。だからこそ映画や美術館など、学割を使って安く行ける場所にどんどん行って、引き出しを増やしてほしいですね。今は若いうちからSNSでたくさんのフォロワーを抱えてイラストやデザインを発信している方もたくさんいますが、焦る必要はなく、いろいろインプットする中で自分の好きな分野やコンテンツを深掘りしていくといいと思います。 私は図書館も学校から市の施設まで活用しまくっていました。美術系の本に限らず装丁がかわいいと思ったら借りて、奥付のデザイナーさんの名前を調べたりしていました。単純に図書館をうろうろして、いろいろなジャンルの本を見て回るのも好きです。お金もかからないので、有効活用すると楽しいと思います!――最後に、玉野さんが目指すクリエイター像を教えてください。私自身、もともとグラフィックデザインやデザイナーに詳しいタイプではありませんでした。単純に自分の感性にふれるものを集めて、体や手を動かしていた結果今があるので、これからも自分の「好き」ややりたいことを信じて仕事をしていきたいと思っています。もちろん知識があるに越したことはありませんが、グラフィックデザイナーになりたいからといって、優秀なデザインを集めた専門書ばかり見ていてももったいないですよね。幅広いところからデザインの要素を抽出して吸収する方が楽しいと私は思えたので、これからもそんなふうに自分の知見を広げていきたいです。文:開洋美 撮影:小野奈那子 取材・編集:萩原あとり(JDN)
2024年11月14日(木)
ニュース

没入型プラットフォーム「Roblox」を活用した日本初の「デジタルファッションプログラム」が開講

株式会社電通グループ、Roblox Corporation、文化服装学院が、ゲームと制作のための没入型プラットフォーム「Roblox」を活用した「デジタルファッションプログラム」を日本で初開講しました。文化服装学院が新設した「バーチャルファッションコース」の後期授業で2024年10月から2025年2月までおこなわれます。いまデジタルファッションを提供するデザイナーの需要は高まっていますが、デジタル知識とリアルなファッションの知識、その双方を兼ね備えたデザイナーは少ないのが現状です。そこで新たなデジタルファッションデザイナーの育成とキャリア機会の支援を目指し、同プログラムが開講されました。授業では、学生はRoblox上でのデジタルファッション制作のプロセスを総合的に学び、デジタルファッションデザインの職業に就くためのスキルを習得します。また、GeekOut株式会社の協力のもと、実践的なカリキュラムが提供されます。デジタルファッション制作に加え、物理的なファッション制作も並行しておこない、2025年2月の卒業制作発表会で成果を発表する予定です。初出:デザイン情報サイト「JDN」https://www.japandesign.ne.jp/news/2024/10/79119/
2024年11月1日(金)
ニュース

第51回学生アカデミー賞、金森慧さんによる『Origami』が日本の作品で初受賞

米国アカデミーが主催する「第51回学生アカデミー賞」のアニメーション部門で、東京・御茶ノ水のデジタルハリウッド大学を卒業した金森慧さんのフルCGアニメーション作品『Origami』が銀賞を受賞しました。日本の作品が受賞するのは初※となります。同アワードは、1972年の設立以来、新進気鋭のグローバルな才能に活躍の場を提供することを目的としています。51回目となる今年は、世界738の学校から過去最多の2,683作品が応募され、ナラティブ、ドキュメンタリー、エクスペリメンタル、アニメーションの4部門で計12作品がアカデミー会員の審査によって選ばれました。受賞した『Origami』は、まるで大地から生命が息吹くように、正方形の紙がさまざまな生き物に折られていく様子を描くフルCGアニメーション作品。正方形からあらゆる形状に変形し、広げれば元の正方形に戻るという折紙の特徴を、土から生まれ土に還る「生命」と重ねています。金森さんは「『折紙』という日本文化をテーマにした作品が、世界のアカデミーの舞台で評価いただけたことを大変嬉しく思います。折紙は私の創作活動の原点であり、この作品はこれまでの集大成のようなものでした」とコメントしています。※ 日本の作品(日本の学校出身者)が受賞するのは今回が初ですが、過去の受賞者の中に日本国籍を持つ人がいたかどうかは設立初期の国籍のデータがないため定かでありません
2024年10月25日(金)
コラム

【2024年10月・11月開催】美術系大学・学校のセンスが光る!学園祭ポスターまとめ

美大・デザイン系の学校の学園祭日程は、デザインノトビラ「イベントをさがす」ページから検索できます。ぜひ活用してみてくださいね!注目の学園祭ポスターを編集部がピックアップ!学年や学科・学びの領域を飛び越え、学生たちがつくり上げる学園祭。とくに美大・デザイン系の学校においては、学生の創造力が存分に発揮される一大イベントです。進学を考えているなら、志望校の色を知るためにも訪れない手はありません!本コラムでは、そんな学園祭の楽しさや魅力を伝えるポスターに注目。2024年10月・11月に開催される学園祭のなかから、デザインノトビラ編集部がピックアップしたポスタービジュアルを、開催情報とともにご紹介します。センスの光るポスターがこちら!女子美術大学「女子美祭2024」(杉並キャンパス・相模原キャンパス)【杉並キャンパス開催情報】テーマ:「CIRCUS!」日時:2024年10月25日(金)~27日(日)/10:00~18:00(作品展示17:00まで)場所:女子美術大学杉並キャンパス(東京都杉並区和田1-49-8)アクセス:東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」より徒歩約8分【相模原キャンパス開催情報】テーマ:「舞踏会」日時:2024年10月25日(金)~27日(日)/10:00~17:00(作品展示16:30まで)場所:女子美術大学相模原キャンパス(神奈川県相模原市南区麻溝台1900)アクセス:小田急線「相模大野駅」下車、北口バス乗り場「女子美術大学」行きバスで約30分/JR横浜線「古淵駅」下車、駅前2番乗り場「女子美術大学」行きバスで約20分武蔵野美術大学 芸術祭2024「海底王国MAUREEF」【開催情報】テーマ:「サンゴ礁」日時:2024年10月25日(金)~27日(日)/10:00~18:00 ※最終日18:30(最終入場 25,26日 17:30、27日 18:00)場所:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス(東京都小平市小川町1丁目736)アクセス:西武国分寺線「鷹の台駅」下車、徒歩18分/JR中央線「国分寺駅」北口下車「国分寺駅北口」4番停留所より西武バス「武蔵野美術大学」行または「小平営業所」行に乗車、「武蔵野美術大学正門」停留所下車すぐ倉敷芸術科学大学 第30回「芸科祭」【開催情報】テーマ:「溢(いつ)」日時:10月26日(土)・27日(日)場所:倉敷芸術科学大学(岡山県倉敷市連島町西之浦2640番地)アクセス:JR「新倉敷駅」よりバスで約12分京都芸術大学「大瓜生山祭 2024」【開催情報】テーマ:「火花」日時:11月2日(土)・3日(日)/10:00~17:00場所:京都芸術大学瓜生山キャンパス(京都市左京区北白川瓜生山2-116)アクセス:地下鉄「北大路駅」より市バス204系統循環 銀閣寺方面「上終町・⽠⽣⼭学園 京都芸術⼤学前」下車(所要時間約15分)/京阪「出町柳駅」より市バス上終町3系統 上終町・⽠⽣⼭学園 京都芸術⼤学前行「上終町・⽠⽣⼭学園 京都芸術⼤学前」下車(所要時間約15分)多摩美術大学芸術祭2024 in 八王子キャンパス【開催情報】テーマ:「Tamability」日時:2024年11月2日(土)~4日(月)/10:30~18:00(展示 10:30~17:00、模擬店 10:30~、フリマ 10:30~16:30)※催し事により終了時刻は異なる。予定は変更することあり場所:多摩美術大学八王子キャンパス(東京都八王子市鑓水2-1723)アクセス:JR横浜線・京王相模原線「橋本駅」北口から神奈川中央交通バス「多摩美術大学行」で約8分/JR「八王子駅」南口から京王バスで約20分文化学園大学 第74回 文化祭「B-LIGHT」【開催情報】テーマ:「B-LIGHT(ビーライト)」日時:2024年11月2日(土)~4日(月・振休)/9:30~17:00(最終日は~16:00)場所:文化学園大学(東京都渋谷区代々木3-22-1)アクセス:JR「新宿駅」南口または「甲州街道改札」より甲州街道に沿って初台方面へ徒歩7分筑波大学 芸術専門学群「芸術祭2024」【開催情報】テーマ:「爆゛」日時:2024年11月3日(日)〜4日(月・振休)場所:筑波大学6A棟、6B棟、5C棟2階(茨城県つくば市天王台1丁目1-1)アクセス:つくばエクスプレス(TX)「つくば駅」隣接のバスターミナル「つくばセンター」よりバスで15~20分学園祭を調べよう!いかがでしたか?各学校の学園祭については「イベントをさがす」ページから検索できます。ぜひ活用してみてくださいね!
2024年10月18日(金)

投稿フォーム・お問い合わせ

イベント、学校の掲載をご希望の方は以下フォームよりご投稿ください。
また、広告掲載をご希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください

※ 広告メニューの詳細はぜひ「 媒体資料請求フォーム 」より資料をご請求ください。